パドレ

1/2ページ

【少年サッカー】フィジカル頼りの戦術をするチームは良いチームなのか

食育という言葉があるように最近は子どもの体作りに力を入れている家も多いようで、試合会場で大きい子をたくさん見かけます。 体作りは重要で将来のために間違いなくやったほうが良いと思いますが、昔から言われている「フィジカルに頼っていると中学、高校で伸び悩む」というようなプレーをしている子が多いような気がします。 勝利主義のチームはフィジカルの優位を徹底的に使います。なので試合を見ていると、「この子達に将 […]

【少年サッカー】ディフェンスの重要性と上手くなるコツ

サッカーでは点をとるフォワードが花形で、みんなプロのプレーを見て憧れたり真似したり点を取ることが楽しいと思います。 そんな中で点を取れる確率が低いディフェンスのポジションやゴールを守るキーパーというポジションもあります。 昔はうまい子を前線に置いて、そうでない子をディフェンダー、キーパーにするみたいな考え方が一定数ありましたが、今は時代が変わりどのポジションもディフェンスが重要で点を取れるだけでは […]

  • 2023.02.15
  • 更新日:2023.02.27
  • ,

【少年サッカー】イタい親になっていませんか?試合の観戦マナーについて

我が子が試合で頑張っている姿をみると、保護者も熱くなりますよね。拍手や声援、時にはプレーを指示するなどチームが勝つために保護者が目立っているチームを見かけます。 逆に、試合中に保護者が静かなチームがあったり保護者の観戦を制限しているチームもあります。J下部やクラブチーム、強豪チームであるほど保護者が静かだったり、いなかったりします。 これには理由があって、高いレベルでサッカーをしている程、保護者も […]

  • 2022.11.19
  • 更新日:2022.11.25
  • ,

【少年サッカー】練習より試合ばかりで上手くなるのか?保護者の心構え

息子のチームはどちらかと言うと試合が多いです。県をまたいで遠征することもあり、トレーニングマッチや大会で試合が無い月はほとんど無いです。 練習より試合ばかりして上手くなるのか?と疑問に思うことがあったので、今回は保護者目線で試合ばかりの子どもが上手くなるのかまとめてみたいと思います。 子どもの学習能力が高かったりチームの状況次第では試合をした方が上手くなるが、練習もやっぱり大切 試合を重ねた方が色 […]

  • 2022.10.07
  • 更新日:2022.10.28
  • ,

少年サッカーで目立つ子とは?意外と目立つプレー

サッカーの試合会場やセレクション、チームメイトなど他の子を見た時に、目立つ子っていますよね。『うちの子も目立つような選手になってセレクション合格やスカウトが来たりしないかな』なんて考える保護者もいると思います。 私もどちらかと言うと目立った方が良いと思いますので、「目立つ子」について色々と考えてみたのですが、単純に目立つことばかり考えていても意味がないのではという結論に至りました。 目立つ子とは別 […]

  • 2022.05.26
  • 更新日:2022.10.06
  • ,

【少年サッカー】セレクションで合格する子の特長と選考基準

息子の所属しているチームでは年に何回かセレクションがあります。一回のセレクションで数十人受けますが、合格者が0人のことが多く、稀に合格者が出ます。 今のチームでほぼ全てのセレクションを見てきたので、数百人は見てきたと思います。そんな中で、ある程度合格者の予想が出来る感覚のようなものがついてきました。 保護者目線になりますが、セレクションに受かる子の特長や選考基準を紹介していきます。 結論、ゲームで […]

【少年サッカー】保護者が知っておくべきトレーニングマッチの知識

ジュニアサッカーをやっていると、やっぱり試合で我が子の成長を見たいものですよね。頑張ってサッカーボールを追っかけて走っている姿、ゴール前でシュートチャンスがくるなど、熱が入って周りの目を気にせず大きな声を出して応援しちゃったりするものです。普段あまり会話をしないチームメイトの保護者とコミュニケーションをとったりと、意外と保護者も新しい経験をしたりします。トレーニングマッチは公式戦や招待杯と比べると […]

【少年サッカー】成長を左右する!コーチングとティーチングの違い

サッカーと関係のないところで聞いたことがあるかもしれません。サッカー以外で使われる「コーチング」「ティーチング」と考え方は同じなので知っている方はそのままの意味なのですが、もし知らなかったらしっかり理解をしておくべきです。 これは子どもの成長に大きくかかわるもので、コーチだけでなく保護者の行動でも子どもの将来が変わってきてしまいます。チームの指導方針で使われ方が変わってきますので、チーム選びのポイ […]

【少年サッカー】スクールとは?サッカーをはじめてみよう!

将来なりたい職業で常に上位にランクインするようになったサッカーは、今では日本国内のスポーツ人口で野球を超える人口となり、子ども達にとっても人気のスポーツです。「保護者の当番が大変そう」「遠くまで試合に行くのが大変そう」「うちの子が本当にサッカーを続けられるか不安」などが原因で子どものサッカーに一歩踏み出せない保護者の方もいるかと思います。たしかにサッカーをはじめると保護者に負担はかかりますが、やる […]

【少年サッカー】新小学1年生入団セレクションの体験談

子どもにサッカーをやらせていて、ある程度のレベルにまで達すると「もっと良い環境でサッカーをやらせたい」とクラブチームに移籍を考えることもあると思います。今回は実際に体験した「新小学1年生」の入団セレクションのようす、選考基準や選考内容を紹介します。 クラブチームが絶対に良いとは言い切れないですが、子どもにとってサッカーをやるのに良い環境が整っているのは間違いないです。 入団するには狭き門を突破しな […]